本免許について

東京都内に住民票の登録がある方

  会場

  • 府中運転免許試験場
  • 住所:東京都府中市多磨町3-1-3    TEL:0423-62-3591
  • 交通機関:JR中央線 武蔵小金井駅(南口)よりバスで約10分(バス乗り場:6番)
  • ※学科・技能試験は、平日のみ(土・日・祝日はお休み)となります。

  試験手数料

  • 学科 2,550円/技能 800円/交付 2,050円

  試験の流れ

  • 1.学科試験
  • 2024年2月以降に学科試験を受験する際は、予約が必要になりました。
  • 詳しくはこちらのページよりご確認をお願いします。
  • ・申請書提出(府中運転免許試験場にて記入)
  • ・適性検査(視力、色彩識別、聴力、2種は深視力)
  • ・学科試験(95問/試験時間50分)
  • ・試験結果は、試験終了後約45分~1時間で発表
  • ・学科試験合格後、技能試験の予約
午前受験受付08:00
ペーパーテスト09:15~10:05
午後受験 受付 11:00
ペーパーテスト 13:00~13:50

  • 2.技能試験(後日)
  • 午前受験➡集合AM8:30/午後受験➡集合PM13:00

  持ち物

学科
試験
➊本籍地記載の住民票 1通
※外国籍の方は、特定事項記載の住民票 1通
※6か月以内に発行されたもの
※原付免許・自動二輪免許所持の方は免許証
❷お名前確認証(例:健康保険証・マイナンバーカード・学生証・パスポート)
※住民票と同じ住所が記載してあるものに限る
※外国籍の方は在留カード
※原付免許・自動二輪免許 所持の方は免許証
❸仮免許証
❹証明写真(3㎝×2.4㎝) 1枚
❺眼鏡等使用の方はメガネ、コンタクト
技能
試験
➊お名前確認証(例:健康保険証・マイナンバーカード・学生証・パスポート)
※住民票と同じ住所が記載してあるものに限る
※外国籍の方は在留カード
※原付免許・自動二輪免許 所持の方は免許証
❷予約カード
❸受験票
❹仮免許証
❺路上申告書
⇒路上教習の際に、当校より発行
❻特定講習修了証明書
⇒受講日に、当校より発行
※特定講習が終わっている方のみ
❼眼鏡等使用の方はメガネ、コンタクト
他府県に住民票の登録がある方

  会場(技能試験予約・技能試験)

  • 府中運転免許試験場
  • 住所:東京都府中市多磨町3-1-3    TEL:0423-62-3591
  • 交通機関:JR中央線 武蔵小金井駅(南口)よりバスで約10分(バス乗り場:6番)
  • ※学科・技能試験は、平日のみ(土・日・祝日はお休み)となります。
  • ※学科試験と免許の発行は住民票を登録している地域の運転免許試験場になります。

  試験の流れ

  • 1.技能試験予約
  • ・会場は府中運転免許試験場
  • 2.技能試験
  • ・会場は府中運転免許試験場
  • 午前受験➡集合AM8:30 / 午後受験➡集合PM13:00
  • 3.学科試験
  • ・会場は住民票を登録している地域の試験場
  • ※各運転免許試験場により受付時間等が異なる場合がありますので、恐れ入りますが
  • 住民票を登録している地域の試験場にお問い合わせ下さい。

  試験手数料

  • 技能 4,900円/学科 2,550円/交付 2,050円
  • ※お支払いは現金のみとなります。

  持ち物

技能
予約
➊お名前確認証(例:健康保険証・マイナンバーカード・学生証・パスポート)
※住民票と同じ住所が記載してあるものに限る
※外国籍の方は在留カード
※原付免許・自動二輪免許 所持の方は免許証
❷仮免許証
❸届出証明書
⇒入校時に、当校より発行
❹証明写真(3㎝×2.4㎝) 1枚
❺眼鏡等使用の方はメガネ、コンタクト
技能
試験
➊お名前確認証(例:健康保険証・マイナンバーカード・学生証・パスポート)
※住民票と同じ住所が記載してあるものに限る
※外国籍の方は在留カード
※原付免許・自動二輪免許 所持の方は免許証
❷予約カード
❸受験票
❹仮免許証
❺路上申告書
⇒路上教習の際に、当校より発行
❻眼鏡等使用の方はメガネ、コンタクト
学科
試験
➊本籍地記載の住民票 1通
※外国籍の方は、特定事項記載の住民票 1通
※6か月以内に発行されたもの
※原付免許・自動二輪免許所持の方は免許証
❷お名前確認証(例:健康保険証・マイナンバーカード・学生証・パスポート)
※住民票と同じ住所が記載してあるものに限る
※外国籍の方は在留カード
❸仮免許証
❹合格証明書
❺特定講習修了証明書
⇒受講日に、当校より発行
❻眼鏡等使用の方はメガネ、コンタクト
×ボタン

MENU

入校案内

在校生へ

学校案内

電話番号 受付時間